• ホーム
  • 願泉寺 本堂 表門 鐘楼 築地塀 目隠塀

※このサイトはJavaScriptを使用しています。 JavaScriptを有効にしてください。

願泉寺 本堂 表門 鐘楼 築地塀 目隠塀
がんせんじ ほんどう おもてもん しょうろう つきじべい めかくしべい

  • 重文
  • 江戸時代
  • 寺院
  • 大阪府
本堂 正側面 撮影:(有)真陽社 杉本和樹

本堂 正側面 撮影:(有)真陽社 杉本和樹

  • 本堂 正側面 撮影:(有)真陽社 杉本和樹
  • 本堂 妻飾(北面) 撮影:(有)真陽社 大澤 正
  • 本堂 外陣 撮影:(有)真陽社 杉本和樹
  • 本堂 内陣 撮影:(有)真陽社 杉本和樹
  • 本堂 南余間北面 撮影:(有)真陽社 杉本和樹
  • 本堂 正面図
  • 本堂 桁行断面図
  • 本堂 北面図
  • 本堂 梁間断面図
  • 本堂 平面図
  • 表門と築地塀(正面) 撮影:(有)真陽社 杉本和樹
  • 表門と築地塀(背面) 撮影:(有)真陽社 大澤 正
  • クリックすると左側の画像が切り替わります

修理履歴

(本堂)
災害復旧工事・部分修理:平成7年(1995)
(表門)
災害復旧工事・部分修理:平成7年(1995)
(鐘楼)
移築工事:昭和23年(1948)

今回の事業

修理期間

平成16年7月〜平成22年12月

修理の内容

(本堂)
半解体修理
(表門)
屋根葺替・部分修理
(鐘楼)
屋根葺替・部分修理
(築地塀)
解体修理
(目隠塀)
解体修理

指定年月日
平成5年8月17日
所在地
大阪府貝塚市中
所有者(管理団体)
願泉寺
建設年代
本堂:寛文3(1663) 
表門:延宝7(1679) 
鐘楼:元禄15(1702) 
築地塀:寛文10‐11(1670‐1671) 
目隠塀:明治中期以前

構造形式

(本堂)
桁行27.8m、梁間27.0m、一重、入母屋造、向拝一間、本瓦葺
(表門)
四脚門、切妻造、本瓦葺
(鐘楼)
桁行一間、梁間一間、一重,切妻造、本瓦葺
(築地塀)
2棟 表門南方折曲り延長32.6m、本瓦葺
表門北方折曲り延長33.4m、本瓦葺、潜門一所を含む
(目隠塀)
三間築地塀、切妻造、本瓦葺

出典

準備中